■自己紹介
みなさん、初めまして!タイ北部にあるチェンマイ県出身のヤーイーです。私は子供の頃から日本のアニメが大好きで、アニメをきっかけに日本語に興味を持ち、独学で勉強を始めました。その後、より本格的に日本語を学ぶため、高校では日本語を専攻し、2022年に国費留学生として来日しました。現在は、大阪大学の経済学部に通っています。ちなみに、私が大好きなアニメは「名探偵コナン」です。私は日本のエンタメ、特に邦楽やVtuberが大好きなので、将来はそうした分野に携わりながら、日本のエンタメを世界に発信するような仕事をするのが夢です!
■ねぎ好き必須! 意外と知られていない大阪の絶品粉もん「ねぎ焼」

江戸時代の大阪は、江戸(東京)と京都を結ぶ交通の要所に位置していたため、全国各地から様々な商品が集まる商業の中心地でした。特に「天下の台所」と呼ばれるほど、米や野菜、魚などの流通が盛で食文化も発展していたため、その結果、現在でも美味しいものがたくさんある「食い倒れの街」としても知られるようになりました。
その大阪で名物料理といえば、たこ焼きやお好み焼きなどの粉もん料理ですが、みなさんは「ねぎ焼」という粉もん料理をご存じでしょうか?ねぎ焼きは、お好み焼きとかなり似ていますが、キャベツの代わりに青ねぎを使用します。薄力粉、卵、だし汁などを混ぜて作った生地を、熱く熱した鉄板の上で薄く延ばし、その上にねぎなどの具材をたっぷりのせて焼いたものがねぎ焼です。私は初めて食べた瞬間から、ねぎ焼の香ばしい香りとねぎの旨味に感動し、この料理のファンになりました。
中でも、ねぎ焼やまもとというお店は、地元の人にも観光客にも人気のあるねぎ焼発祥の有名店で、外はカリッと、中はふんわりとした絶品ねぎ焼きを提供しています。それでは早速、ねぎ焼やまもとの魅力やオススメ料理をご紹介したいと思います。
※ねぎ焼やまもとは大阪府内に3店舗あるのですが、私が通っているねぎ焼やまもとは梅田エスト店です。そのため、今回は梅田エスト店の魅力やオススメ料理を紹介します。
※粉もん料理とは、粉もん料理とは、小麦粉や米粉、片栗粉などの粉類を主な材料として使った料理の総称です。これらの粉を水や他の材料と混ぜて生地を作り、焼いたり揚げたりして調理します。代表的な粉もん料理には、お好み焼き・たこ焼き・もんじゃ焼きなどがあります。
■ねぎ焼やまもとの魅力

・ 大阪にしか店舗がない
・ 梅田エスト店はアクセスしやすくメニューが豊富(英語のメニューもある)
・ 自分で焼くことができる
ねぎ焼やまもと一番の魅力は、大阪にしか店舗がないことです。そのため、この絶品料理をお店で味わうためには大阪に行くしかありません。その他、ねぎ焼やまもと梅田エスト店は大阪の中心部・梅田にあり開店前から行列ができるほどの人気店なのです。しかし、並ぶ価値のあるお店なので、梅田へ友達と遊びに行った時は少し並んででも必ずこのお店で食べます。さらに、魅力的なメニューが豊富で、何度訪れても飽きることがありません。ちなみに、英語のメニューもあるため、日本語が苦手な外国人観光客の方でも安心して注文することができます。また、ねぎ焼やまもとでは、お店のスタッフさんが生地と具材をある程度混ぜてくれるのですが、自分でねぎ焼やお好み焼きを焼いたり、ひっくり返したりすることもできるので、友達や家族と一緒に来たら確実に盛り上がります。(※店員さんが別の鉄板で完成させ、持ってきてもらうことも可能です)
■ねぎ焼やまもと(梅田エスト店)のオススメ料理
デラックスねぎ (いか・牛肉・豚肉入り)

ねぎ焼やまもとのオススメ料理一つ目は、私がよく注文する名物「デラックスねぎ」です。このねぎ焼きは一見するとお好み焼きに似ていますが、通常のソースではなく、だし醤油や爽やかなレモン醤油を使用しているため、あっさりとした味わいを楽しめます。また、ねぎ焼きというと、ねぎの香りが強いと思われがちですが、実際に食べてみると、その印象とは異なり、シャキッとしたねぎの食感と、程よく香ばしいねぎの香りを感じられます。そのため、一度食べるとやみつきになること間違いありません。
海鮮デラックスねぎ (いか・えび・帆立貝入り)

オススメ料理二つ目は、魚介の旨味がぎゅっと詰まった贅沢な一品「海鮮デラックスねぎ」です。こちらも通常のソースではなく、だし醤油や爽やかなレモン醤油を使用するため、あっさりとした味わいを楽しめます。
また、ねぎ焼やまもとでは、デラックスねぎや、海鮮デラックスねぎ以外にも、すじねぎ・えびねぎ・いかねぎなど、様々な具材がトッピングされたねぎ焼を注文することができます。そのため、苦手な食材や食べられない食材がある人と一緒に訪れても注文に困ることはありません。ぜひ、訪れた際はご紹介したオススメ料理以外のものも試してみてください。
■注意すること

ねぎ焼やまもとは人気店なので、開店前から並ぶことがあります。訪れる際は時間に余裕をもっていきましょう。
※営業時間などの詳しい情報を知りたい方は、公式のホームページをご覧ください。
■まとめ

今回は、ねぎ焼やまもとの魅力やオススメ料理をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?ねぎ焼は、たこ焼きやお好み焼きほど有名ではないものの、素朴で奥深い味わいがあり、大阪の食文化を語るうえで欠かせない存在です。また、地元の人々には昔から親しまれており、シンプルな材料ながら、香ばしいねぎの香りや食感を活かした魅力があります。大阪に来たらぜひ味わってほしいです。
私自身、大阪に住んでまだ3年ほどですが、この街は本当に食文化が豊かで、魅力的なローカルフードにあふれていると思います。そこで、これからも大好きな大阪の街について学び、体験して、多くの魅力を発信していきたいと思っているので、私の記事を楽しみにしていただけたら嬉しいです!最後までお読みいただき、ありがとうございました。


