■自己紹介
はじめまして!ロシアの西シベリア地方から参りました、シドレンコ・アナスタシアです。友達からは“ナスチャ”と呼ばれています。私は普段、大学院でジェンダーとメディアの研究に励んでいるのですが、時間を見つけては映えスポットや繁華街、ラーメンの名店などを巡り、日本での冒険を楽しんでいます。ちなみに、私は二郎系ラーメンをこよなく愛するジロリアンであり、家系ラーメンをこよなく愛する家系ラーバーでもあります。そこで今回は、私が大好きなラーメンの中から、特に二郎系ラーメンの魅力をご紹介したいと思います。
■“二郎系”ラーメンって何?
二郎系ラーメンをご紹介する前に、まずは始祖の「ラーメン二郎」をご紹介したいと思います。
・名前:ラーメン二郎
・開業:1968年
・場所:東京都 目黒区(※現在は東京都港区に移転)
※スープの味は、あえて言うなら豚骨醤油をベースにした濃厚な味です
※ラーメン二郎は関東で絶大な人気を誇るラーメン店です
ラーメン二郎とは、東京都目黒区にお店を構えていたラーメン店のことで、現在は、東京都港区三田に移転し、そこがラーメン二郎の本店です。ラーメン二郎は関東で絶大な人気を誇り、このお店を敬愛するファンのことを「ジロリアン」といいます。そして、このラーメン二郎からのれん分けしたラーメン屋、またはラーメン二郎の味を再現したラーメン屋のことを「二郎系ラーメン」といいます。
■二郎系ラーメンの特徴

二郎系ラーメン最大の特徴は、通常の麺よりも2~3倍程太い極太麵と大量の豚油、お皿からこぼれ落ちそうなほど高く盛られた野菜です。これらと、ガーリックや豚脂の風味が楽しめる濃厚で非常にリッチな味わいのスープがしっかりと絡み合い、食欲を引き立てます。さらに、トッピングも豊富で、分厚いチャーシューや粗くみじん切りされたニンニク、野菜、油、カラメ(味の濃さ)を追加することができます。
※粗くみじん切りされたニンニク、野菜、油、カラメ(味の濃さ)は無料で追加することができます。
※既にトッピングされているチャーシューとは別に分厚いチャーシューを追加で注文する場合は、新たに食券を買う必要があります。
また、二郎系ラーメンを食べる際、客人はただの客人ではなく、挑戦者のような気持ちを持つという特徴があります。なぜなら、「二郎を食す」という経験そのものに得難い価値があると気付くからです。山のようにそびえ立つラーメンと向き合い、自分の限界に挑みながら食する。またある時は、同じ空間で同じラーメンを食す者同士と完食するまでの時間を競い合う。このような心理は男性に多く、女性からすると少し不思議な感覚ですが、二郎系ラーメンを好む女性にも多く見られる特徴です。そのため、ジェンダーの研究をしている私にとって、二郎系ラーメン店での客人たちの心理は非常に興味をそそられます。
■注文までの高いハードルを越える方法
二郎系ラーメン店には、他のラーメン店とは違う二郎系ラーメンだけの暗黙のルールが存在します。そのため、二郎系ラーメンは初心者にとってハードルが高いと言われているのですが、安心してください。今回は金髪で白人女性という二郎系ラーメン店に訪れる多くの客とは似ても似つかない見た目の私が、ジロリアンとして二郎系ラーメンの楽しみ方をご紹介したいと思います。
■初心者が二郎系ラーメンに挑戦するなら「ラーメン豚山」がオススメ!

・ラーメン豚山の特徴①豚油の量が程よく、スープが飲みやすい
・ラーメン豚山の特徴②チャーシューが柔らかくて大きい
・ラーメン豚山の特徴③女性が入店しやすいように紙エプロンなども用意されている
正直、熱狂的なジロリアンからすると「ラーメン豚山は邪道だ」「ラーメン豚山を好きな人はジロリアンではない」と思われる可能性があるのですが、私はあえて初心者の人にラーメン豚山をオススメしたいと思います。なぜなら、初心者にとってラーメン豚山の味は最後まで美味しく完食できる味だと思うからです。また、ラーメン豚山は他の二郎系ラーメンとは違い、程よい待ち時間で入店できるだけではなく、他の系列店よりも女性客が多いという特徴があります。そのため、二郎系ラーメン初心者の方、二郎系ラーメンに対して怖いイメージのある方、人からの圧を感じやすい方でも安心して食べることができます。
■ラーメン豚山での注文方法


①食券機で食券を買う(※これは他の二郎系ラーメンも同じです)
②店員さんから席に案内されたら指定された席に座る
③カウンターで購入した食券を渡す
④食券を渡した後は自分の座っている席の座席番号を確認する
⑤自分の座席番号を呼ばれて質問されたら、無料トッピングについて答える
※⑤での会話(例:自分の座席番号が1番だった場合)
店員:1番のお客様、ニンニク入れますか?
私:“そのまま”でおねがいします。
※「そのまま」の意味・・・ニンニク抜き、他は全て標準の量
※「ニンニク少し、他そのままでお願いします」という注文も可能です
※二郎系ラーメンは基本、全品量が多いので、初心者の方は必ず「そのまま」で注文しましょう!
※ちなみに、私がいつも注文するのは「野菜、ニンニクマシマシ、アレ」です。
■「アレ」って何?
紅ショウガ

かつお節

しば漬け

クルトン

「アレ」とは、ラーメン豚山アプリを使って注文できる日替わりトッピングのことで、私が1番好きな「アレ」はピリっとした辛味が特徴的な「ケイジャンクルトン」です。他にも、紅ショウガ、かつお節、しば漬け、クルトン、ザクザクラー油などがあります。気になった方はぜひ、ラーメン豚山の公式アプリをチェックしてください!
ラーメン豚山アプリのお得な情報
ラーメン豚山アプリをダウンロードし、食券機横にあるQRコードを読み込めば、ポイントを貯めることができます。そして、ポイントが貯まると10ポイントで無料チャーシューをトッピング、50ポイントで豚山特製どんぶりをゲットすることができます。皆さんもぜひ集めてみてください!
※ちなみに私は、50ポイントの豚山特製どんぶりを目指してポイ活中です。ジロリアンとしては、豚山特製どんぶりをゲットして豚山ベテランという称号を名乗りたいので頑張ります!
■二郎系ラーメンを訪れる時の注意事項
①無理に大盛を注文して食べ残さない
②食事中は食べることに集中する(※会話厳禁)
③無料トッピングは、店員さんに質問されてから答える
二郎系ラーメンはこってり味のラーメンなので、「大食いだから大丈夫」と自分のことを過信せず、初心者は「小サイズ(麺125g)」または「ミニラーメン(麺250g)」を注文しましょう。ちなみに、“ミニ”とは言っても子供用のサイズではなく、他店舗のラーメンよりも麺もトッピングも多いため、安心してください。また、食事中は会話を楽しむのではなく、麺と向き合って静かに集中して食べましょう。最後に、無料のトッピングは必ず店員さんに質問されてから答えるようにしましょう。
黒烏龍茶は必需品
二郎系ラーメンを食べる時は、食前または食後に黒烏龍茶を飲んで体への負担を減らす人が多いです。私は黒烏龍茶のことを「二郎茶」と呼び、必ずラーメンとセットで飲むようにしています。胃を大切にすることで、濃厚なラーメンも楽しめると思うので、皆さんも真似してみてください。
■まとめ
今回は私が大好きなラーメンの中から、二郎系ラーメンの魅力をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?じつは、ここだけの話、私はジロリアンになってから体重が15キロも増えてしまいました。しかし、体重が増えると気付いても、二郎系ラーメンや家系ラーメン依存症なので、食べずにはいられません(笑)ちなみに、日本には幸せな環境に身を置くことで食事量が増え、太ってしまう現象のことを「幸せ太り」というそうです。つまり、私は幸せ太り?(笑)皆さんもぜひ、二郎系ラーメンに挑戦してみてください!ただし、美味しいものをお腹いっぱい食べるためには運動も必要ですよ!最後までお読みいただき、ありがとうございました!