グルメ
2025.06.23

イタリア出身の私が日本でオススメしたいグルメ:大阪府 ヴィーガンスイーツ専門店「Canelita Sweets (カネリータ スイーツ)」

■自己紹介

 Ciao a tutti‼(チャオトゥッティ:イタリア語で「みなさん、こんにちは」)前回の投稿から少し時間が経ってしまったので、私のことを忘れた方もいると思おうのですが、ヴィジュアル系バンド好きなイタリア出身のレビー(レベッカ)です。(今回で3回目の投稿です。)現在私は、専門学校でデザインの勉強をしているのですが、今年の4月から2年生になりました。しかし、日本へ来る前から全く変わらないことがあります。それは日本のヴィジュアル系バンドへの愛です。時間に少しでも余裕ができると、ヴィジュアル系バンドのライブへ行ったり、ヴィジュアル系バンド以外のアーティストのライブへ行ったり、推し活だけは寝る間も惜しんで積極的におこなっています(笑)推しの存在は偉大で、どんなに大変なことがあっても、推しがいれば乗り越えられる!皆さんもぜひ、自分の推しを見つけて1日1日大切に過ごしてくださいね!

■ヴィーガンでも食べられるスイーツをご紹介




お店の名前 : Canelita Sweets (カネリータ スイーツ)
お店の場所 : お洒落な街 大阪府大阪市 西区 南堀江1-14-22
※お店の目印: 堀江公園(ほりえ こうえん)/南堀江通沿い

 今回ご紹介するのは、私が大阪で一番好きなカフェ「Canelita Sweets (カネリータ スイーツ)」です。このお店は、若者に大人気のアメリカ村(通称:アメ村)にあります。アメ村といえば、お洒落な古着や雑貨を扱っているお店が多いというイメージがあると思うのですが、じつは今回ご紹介するCanelita Sweetsのような面白いコンセプトのカフェやレストランも沢山あります。ちなみに、このお店は動物性由来の食材を使用しないヴィーガンスイーツの専門店です。

 私の予想だと、ヴィーガンスイーツと聞いただけで「美味しくなさそう」といったイメージを持つ人がいると思うのですが、Canelita Sweetsのデザートを知ったら、きっとイメージが変わるはずです。それでは早速、Canelita Sweetsの魅力やオススメのスイーツをご紹介したいと思います。

■Canelita Sweetsの魅力:見た目も味も最高なうえに、スイーツの種類も豊富!





 Canelita Sweetsの魅力は、販売されているお菓子の見た目も味も最高なうえに、スイーツの種類も豊富だということです。元々この店は、ヴィーガンの友人が紹介してくれたのですが、いつも会うと「Canelita Sweetsは最高!見た目が可愛いだけじゃなくて、味も美味しいの!早く食べてみてほしい!」と熱く語るので、当時神戸に住んでいた私は、大阪へ行ったら必ずCanelita Sweetsへ行くと決めていました。その後、大阪へ引っ越すことになり、私はすぐCanelita Sweetsへ向かったのですが・・・なんと、初めてお店を訪れた瞬間からお店の魅力にはまってしまい、週一で通うようになってしまいました。今では、このお店のヘビーユーザーです(笑)

 Canelita Sweetsのオーナー兼パティシエのロージーさんは、自身がヴィーガンなので、「ヴィーガンスイーツに対する悪いイメージを変えたい」「アレルギーや様々な理由で食べられない人でも美味しく食べられるヴィーガンスイーツを作りたい」と思い、植物性由来のものだけで作ったヴィーガンスイーツを誕生させました。その結果、牛乳や乳製品と、それらを材料とする加工食品が食べられない体質(乳糖不耐症)の私も甘くて美味しいスイーツを食べられるようになりました。

 私が思うに、ヴィーガンスイーツはパサパサしていて美味しくないと思っている人が多いと思います。しかし、このお店にはヴィーガンだと言われなければ気づかないくらい甘くて美味しいスイーツしかありません。とくに、私がこのお店に初めて行った時に購入したブルーベリーとココナッツ入りのマフィンは、私がこれまで食べたマフィンの中で最も美味しいマフィンだったので、この美味しさを是非ヴィーガン以外の人にも味わってほしいです。

■ヘビーユーザーの私が考えたCanelita Sweetsのオススメスイーツ:キャロットケーキ




 Canelita Sweetsには一年中味わえるスイーツの他に、季節限定のスイーツや期間限定のドリンクがたくさんあります。そのため、これらの中からオススメを選ぶのはとても難しいのですが、オススメスイーツを一つに絞るなら、私はキャロットケーキを選びます。なぜなら、Canelita Sweetsのキャロットケーキを食べると他のキャロットケーキが食べられなくなるくらい美味しいからです。ちなみに、私は昔からキャロットケーキが大好きなのですが、今まで食べた中でも一番美味しかったのはCanelita Sweetsのキャロットケーキです。

 (上の写真をご覧ください。)まず、このキャロットケーキを食べて感動するのはスポンジの部分です。先程も少しお話しましたが、ヴィーガンスイーツといえばパサパサしているイメージがあると思います。しかし、このスポンジは、とてもしっとりしていて味も濃厚です。さらに、クリームの部分もヴィーガン用のバタークリームなので甘すぎず、しっとりとしたスポンジとの相性が抜群に良いです。上に飾られたニンジンとウサギの絵も可愛いと思いませんか?Canelita Sweetsのキャロットケーキなら、ニンジンが苦手な人でも最後まで美味しく食べられると思うので、お店で見つけたら是非、食べてみてください!

■まとめ





 私がこのお店を紹介しようと思った大きな理由は、ヴィーガンスイーツだと気付かないくらい美味しいヴィーガンスイーツ専門店だったことと、(私の知る限り)大阪にある数少ないヴィーガンスイーツを扱った専門店だからです。ただし、読者の皆様に誤解を与えないよう言葉を付け加えると、ヴィーガンの人や、ヴィーガンではない人たちは互いに少し誤解をしているってことに気付いてほしいという願いも込めて今回このお店を紹介しました。

 私自身も留学する前は、日本にはヴィーガンやベジタリアン専門店がないと思い込んでいました。しかし、留学してみると、その考えは間違っていたことに気付かされました。実際は、日本国内にも様々な形でヴィーガンやベジタリアン用の食事を扱っているお店があり、クオリティの高い専門店もあります。ちなみにこれは、日本以外のヴィーガンやベジタリアンの人が日本に対するイメージと、実際に日本で生活をしてみて感じた私の感想です。

 次に、皆さんは「乳糖不耐症」という体質の人がいることを知っていますか?乳糖不耐症とは病気ではなく、牛乳などの乳製品に含まれる乳糖を体の中で上手に消化吸収できない体質のことです。この体質の場合、牛乳や乳製品を摂取すると腹痛や吐き気などの症状が出てしまうため、牛乳や生クリームを多く使う甘いお菓子は食べることができません。しかし、ヴィーガンのデザートは動物性食品である卵、乳製品(牛乳、バター、チーズなど)、はちみつ、ゼラチンなどが含まれないため、ヴィーガンのデザートなら乳糖不耐症の人でも食べることができます。つまり、甘いものが大好きなのに乳糖不耐症という体質の影響で甘いものが食べられなかった私にとって、今回ご紹介するCanelita Sweetsは、私の夢を叶えてくれたお店だということです。

 結論、何が言いたいかというと、ヴィーガンやベジタリアンでも、色んな考え方を持った人や、様々な理由で食べられない人もいるということです。ちなみに、健康志向の面から食べない選択をした結果、ヴィーガンやベジタリアンになった人や、極端な考えからヴィーガンやベジタリアンになった人もいます。互いに固定概念を持つのではなく、Canelita Sweetsのようなお店で実際に食べてみてほしい。そうすれば誤解していたことに気付いてくれるはず!私はこの願いを込めて、今回Canelita Sweetsを紹介しようと思いました。気になった方は是非、Canelita Sweetsを訪れて見てください。それでは!またお会いしましょう!

A presto,
Rebecca

詳しい詳細を知りたい方は、お店の公式ホームページをご覧ください。
Canelita Sweetsではオンラインショップから購入することも可能です。

マルペッツィ レベッカ

国・地域
イタリア
居住地
大阪府
得意カテゴリ
グルメ

会員登録すると
アルバイトに応募したり、おすすめ情報をメールで受け取ることができます。

You can apply and get some recommended newsletter if you register.

Free!
会員登録(Register)